2020.02.26
今回は、「Kindle Oasisでインターネットはできるのか否か?」についてお話していきましょう。
インターネットができるのか否かというのは、ホームページを見たりすることですね。ブラウジングとも呼ばれています。
結論からいうと、Kindle Oasisでインターネット閲覧は可能です。ただし、実用的ではありません。
なぜかというと、Kindle Oasisに搭載されている電子ペーパーの動き(反応速度)が遅いから。
なのでこの機能は、電子書籍を読んでいてネットでちょっと調べ物をしたいとき用、って感じですね。
というわけで、どのくらい遅いのかは、文章だけだとなかなか伝えきれませんので動画に収録しました。ぜひ下掲動画をご覧ください。
Kindle Oasisでのインターネット閲覧の様子
(音声ナシなので電車内などでも再生可能)
ということで、スワイプの度に画面がリフレッシュされるので、だいぶノロノロしてしまうのが分かるかと思います。
Kindle Oasisでインターネットしたいシーンを考えるに、外出時とか移動中とか、そんなときかなと思うのですが(屋内にいたらPCで見ればいいので)、7インチの大画面があったとしてもあの反応速度では閲覧しにくいので、スマホで閲覧したほうがいいのではないかと思います。
前述の通りこの機能は、ごく簡単な単語を読書中に調べたるときに使うとか、そういう感じですね。
あと、レイアウトが崩れる恐れもあります。
ぼくはWebディレクターなる仕事をしておりまして、ホームページを山のように作っているのですが、実はホームページって、閲覧環境(端末とブラウザ)によって見え方がちょっと変わったり、最悪レイアウトが崩れてりする代物なのですよ(^^;
現在、そういうホームページをほとんど見ないのは、まぁCSSという言語の規格化がだいぶ進んだというのもありますが、フロントエンジニアの方々が日々死に物狂いで最適化しているからなのですね(笑)
ですがKindle Oasisとそのブラウザ──という環境は、使っている人がほぼ皆無。そうすると、そこに最適化されたホームページというのもほぼ皆無。なのでレイアウト崩れが起こりやすいのです。
というわけで、Kindle Oasisでインターネットするのであれば、スマホでブラウジングしたほうがいいだろう、というのがぼくの見解です。
どうしても大画面で閲覧したい場合は、iPad(無印)がいいでしょうね。
Kindle Oasisでネット接続するための操作方法も収録しておきます。
Kindle Oasisでネット接続方法(音声なし)
Kindle Oasisに関するエントリーなのに、iPad(無印)をおすすめするという暴挙(笑)
でもガチでインターネットするのはやっぱりタブレットだと思う次第です。
タブレットの中でもiPad(無印)を選んだのは以下の理由から。
という3つの理由から。そもそも、タブレットというカテゴリーを生み出したAppleさんですから、他製品と比べ多少高くても間違いはありません。まぁ品質保証料=ブランド料ということです。
なおiPad(無印)に対応しているApple Pencilは第一世代のみですのでお気を付けください。
他タブレットも検討するときは、まず画面のギラツキに関しては、人によって感じ方に差が出ると思いますので、可能なら量販店などに足を運んで自分の目で比較してみるのがいいでしょう。(でも最近、タブレットは人気ないから、まともに作っているメーカーがだいぶ減りましたけどね……)
決して、安価だからと2万円以下のものは選ばないようにしましょう。画面のキレイさって、初心者が思っている以上に大切なんです。「動画は見ないからいいや」というのではなくて、「チマチマした文字を画面で読むからこそキレイな画面が必要」なのですね。
以上、ご参考になれば幸いです(^^)
カテゴリー:Kindle Oasis
Copyright(C) kin-fan. All rights reserved.